エントリー
申込期間
6月26日(月) ~ 8月21日(月)
※受付終了いたしました。
参加料
- ハーフマラソンの部
-
6,800円
- 5kmの部
-
3,500円 (高校生以下:2,500円)
※佐久市お住まいの方
3,000円 (高校生以下:2,000円) - 1.5kmの部
-
1,500円 (ファミリー部門:3,000円)
※佐久市お住まいの方
1,000円 (ファミリー部門:2,000円)
※ファミリーは保護者の居住地によります
インターネット(RUNNET)
パソコン、スマートフォンなどから下記URLにアクセスし、大会エントリーページの指示に従ってお申し込みください。支払方法は、お申し込みの際にお選びください(クレジットカード、コンビニ、ATMなど)。また、別途エントリー手数料がかかりますので、ご自身でご負担ください。
なお、事前に会員登録(無料)が必要となります。
窓口 ※5kmの部、1.5㎞の部のみ
申込書に必要事項をご記入の上、参加料を添えて、(特非)佐久市スポーツ協会のいずれか窓口にてお申し込みください。
なお、申込書は窓口にも設置してあります。
- 申込書
-
1.5km(ファミリー部門)
5km、1.5km(ファミリー部門除く)
- (特非)佐久市スポーツ協会
-
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日)【佐久市総合体育館のみ午後7時まで】
申込の際は、下記の競技規則及び申込規約・注意事項等に同意の上、お申し込みください。
競技規則
- 各種目において、制限時間内にフィニッシュできない場合、ハーフマラソンの部の各関門を指定時間内に通過できない場合は、その時点で競技終了となります。
- 原則として、参加者はお一人で走れることを条件とします。
- 障がいをお持ちの方でも参加可能です。伴走者(介助者)の要・不要は参加者の判断によります。単独走行が困難な場合は、伴走者(介助者)を帯同の上、参加してください。伴走者(介助者)を帯同される場合は、令和5年8月4日(金)までにこちらより大会実行委員会へご連絡ください。
- 代理出走は認めません。代理出走が発覚した場合は出走を取り消します。
- 次のような場合、走行を一時的に止めることがあります。競技役員、警察官等の指示に従ってください。
ア 緊急車両が通過するとき。
イ 現場の競技役員、警察官等が交通安全上等のため必要があると判断したとき。 - スタート時刻から7分以内にスタート地点を通過しない場合は、失格とします。
- 競技役員、警察官等の指示に従わない場合、その他大会運営の妨げになる行為等があった場合は走行を中止させ、失格とします。
- 仮装は禁止しておりませんが、他の参加者等を不快にさせるもの、危険が及ぶものなど、スポーツイベントにふさわしくないと判断した場合は、走行を中止させる場合があります。
申込規約・注意事項等
- 申し込み後の種目・部門の変更はできません。
- 主催者の責によらない事由(地震、風水害、降雪、事件、疾病など)による大会の中止や申し込み後のキャンセルについては、参加料の返金は一切行いません。
- 「参加者案内・ナンバーカード」を大会の約2週間前に郵送します。当日は、ナンバーカードを胸と背中に取り付けて、スタート時刻の10分前までにスタート地点にお越しください。なお、ナンバーカードを紛失などにより再交付を行う場合は、別途費用がかかります。
- 記録計測器具は、競技終了後(途中棄権、指定時間内に関門を通過できなかった場合を含む。)回収します。未返却、紛失、破損等の場合は実費相当額をいただきます。
- 単独歩行が困難な障がいをお持ち方の伴走者(介助者)用にビブスを無料貸与します。また伴走者(介助者)の参加料は求めません。伴走者(介助者)を帯同される場合は、令和5年8月4日(金)までにこちらより大会実行委員会へご連絡ください。
- 会場付近には参加者用駐車場がありません。臨時駐車場を設け、メイン会場までの無料のシャトルバスを運行します。なお、混雑を回避するため、利用する駐車場は大会実行委員会において指定させていただきます。
- 貴重品以外の手荷物はスタート会場内の手荷物預かり所へお預けください。貴重品は各自の責任で管理してください。盗難・紛失等の責任は主催者及び関連団体では負いません。
- 参加者は、健康管理に十分に配慮して競技に参加してください。現在治療中の方または通院中の方や過去に大病を患った方は、かかりつけ医に必ず参加の可否について相談してください。参加する場合は、自己責任でレースに参加し、当日は健康保険証の写しを必ず持参してください。
- 競技中の事故については応急処置のみ行います。保険は傷害保険の範囲内とし、その他主催者側は一切の責任を負いません。
- 代理出走は認めません。また、代理出走者は保険適用の対象外となります。
- 参加者は大会開催中に撮影された写真・映像が大会パンフレット、ポスター、ホームページ等に使用されることを事前に承知し肖像権について主催者に一任していただきます。また、参加者名簿、パンフレット、新聞等への掲載も同様に一任していただきます。
- 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報保護に関する法律・関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づいてこれを扱います。お預かりする個人情報は大会参加者へのサービス向上を目的とし、各種参加者案内、記録通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係者団体からのサービス提供、記録発表(ランキング等)に利用します。