大会情報

大会の特徴

アクセス抜群!最寄り駅から徒歩5分!

北陸新幹線「佐久平駅」から徒歩5分にスタート地点・フィニッシュ地点があるアクセス抜群の大会です。
また、アスリートビブス(ゼッケン)は、事前にお送りしますので、大会前日や当日の受付は必要ありません。
アスリートビブスを付けて、スタート時刻までにスタート地点へお越しいただければ、大会のご参加できます。

秋の信州の魅力を全身で感じられるコース

浅間山や八ヶ岳、北アルプスの山々を望みながら、地元ブランド米「五郎兵衛米」が育てられる五郎兵衛新田をはじめとする田園風景を駆け抜ける気持ちの良いコースです。
心地良い秋風や美しい田園風景といった自然の魅力を全身でご堪能ください。

信州佐久ならではのおもてなし!

本大会のテーマは、「走っても楽しい、走った後も楽しい大会」です。
ランナーの皆さまを応援する和太鼓演奏のほか、楽しんでいただける催し物を企画しています。またメイン会場では、地元グルメを堪能いただけるよう、飲食・物販ブースの出店を予定しています。

充実した表彰区分、遠方賞や最高齢賞も

ハーフマラソン、5km、1.5kmの各種目の上位8位までの入賞者のほか、各種目の年代別、ファミリーの部の各上位8位までを男女別に表彰します。
また、東日本・西日本からそれぞれ最も遠くからご参加された方へ「遠方賞」、最も高齢の男女1名ずつに「最高齢賞」を表彰します。
さらに完走者全員に記録証を発行します。

北斗の拳40周年プロジェクトコラボ
オリジナル記念タオル贈呈・Tシャツ販売

佐久市出身の漫画原作者「武論尊」さんが、世に送り出した人気漫画『北斗の拳』の「北斗の拳40周年プロジェクト」とコラボしたオリジナル記念タオルを完走者へ贈呈します。
また、希望者の方にオリジナル記念Tシャツを販売します。

記念Tシャツの詳細はこちら


※画像はイメージです。

第1回から5回連続参加者へゴールドビブス贈呈

第1回大会から5年連続して「ハーフマラソンの部」にエントリーした皆さまに、感謝の意を込めて、背景色がゴールドに輝くアスリートビブスの贈呈を計画しています(第5回大会より贈呈予定)。
皆様から愛され、多くのランナーにゴールドビブスを目指してもらえるよう、魅力があり、継続して開催される大会を目指します。
※画像はイメージです。

大会概要

開催日程

令和5年10月22日(日) 雨天決行

主催

佐久市、佐久市教育委員会

主管

信州佐久ハーフマラソン大会実行委員会

メイン会場

市民交流ひろば(長野県佐久市佐久平駅南4-3) 
google mapで確認

種目、参加料など
種目ハーフマラソンの部5kmの部1.5kmの部
参加資格高校生以上中学生以上①小学生、②中学生、③ファミリー(大会当日18歳以上の保護者と小学生のペア※親子以外も可)
スタート
時間
午前9時00分午前9時20分午前9時10分
制限時間3時間10分45分45分
部門
高校生~29歳以下
30歳~39歳以下
40歳~49歳以下
50歳~59歳以下
60歳~69歳以下
70歳以上
中学生
高校生~29歳以下
30歳~39歳以下
40歳~49歳以下
50歳~59歳以下
60歳~69歳以下
70歳以上
小学生1~3年
小学生4~6年
中学生
ファミリー


参加料6,800円3,500円
(高校生以下:2,500円)
※佐久市お住まいの方
3,000円
(高校生以下:2,000円)
1,500円
(ファミリー部門:3,000円)
※佐久市お住まいの方
1,000円
(ファミリー部門:2,000円)
※ファミリーは保護者の居住地によります
定員2,800名700名500名
※ファミリー部門は2名分として取り扱います
エントリー

受付期間 6月26日(月)~8月21日(月)
※受付終了いたしました。

ハーフマラソンの部 関門制限時刻
距離地点時間
第1関門10.8km『「上原東」交差点(折返し地点通過後)』前午前10時38分
第2関門14.3km「佐久橋」終点午前11時00分
第3関門16.6km『「琵琶島橋」交差点』前午前11時30分
第4関門19.5km『「佐久中佐都IC北」交差点』前午前11時56分
給水・給食地点

4か所設置(予定)

表彰
総合順位

各種目男女 各1位~8位
(グロスタイムによる)

部門順位

各部門男女(ファミリー部門のみ部門内共通) 各1位~8位
(ネットタイムによる※ファミリー部門はぺアのうち遅いフィニッシュタイムを基準とする)

最遠方賞

大会出走者のうち最も遠い住所より来場の方 
東日本・西日本 各1名

最高齢賞

大会出走者のうち最も高齢の方 
男女 各1名

完走記録証

完走者全員

記念品
オリジナル記念フィニッシャータオル

全ての種目での完走者全員に特製オリジナル記念フィニッシャータオルを贈呈

ゴールドビブス

第1回大会から連続して「ハーフマラソンの部」にエントリーいただいた参加者に、背景色がゴールドに輝くアスリートビブスを贈呈(第5回大会より実施予定)

シルバービブス

通算で「ハーフマラソンの部」に5回エントリーいただいた参加者に、背景色がシルバーに輝くアスリートビブスを贈呈(第6回大会より実施予定※ゴールドビブス贈呈者を除きます)

競技規則

競技規則及び申込規約・注意事項等はこちらでご確認ください

大会ゲスト

高見澤 勝さん

5kmの部 スペシャルスターター

佐久長聖高校 駅伝部監督。男子第68回全国高校校駅伝大会(2017年12月)において佐久長聖高校2回目となる優勝を飾る。

本年1月開催の第28回全国都道府県対抗男子駅伝大会では、長野県チームの監督を務め、2大会連続9回目の優勝を飾った。

佐久長聖高校駅伝部 選手のみなさん

1.5kmの部 先導ランナー

高見澤 勝 監督の指導のもと、全国高校駅伝大会に25年連続で出場し、昨年12月開催の第73回大会においては第2位に入賞。

現在10年連続で8位以内入賞を果たすなど、強豪校として全国に知られ、今年も全国制覇を目指し、日々厳しいトレーニングに励んでいる。